羽二重もち子の日記

田舎で社内ニート→海外(アジア)で社畜→今は日本で二児の母してる羽二重もち子さんのブログ。

家族が増えました。

3億年ぶりに更新しに来ました。もち子です。

 

何の音沙汰もないブログでも遊びに来てくれる人が割といてインターネットの力を感じました。ありがとうございます。

 

3年前は上の子1人だけだったのでこんな感じでした。

 

 

 

今こんな感じです。

 

 

これからまたゆるゆる頑張ります。

東方のオーケストラ行ってきた

東方projectのオーケストラ「幻想郷1128」行ってきました。結論から言うとすげえ良かったよ。良いものや楽しかったことは残しておきたいので書くよ。

 

オーケストラコンサートって小学生の頃に行ったクラシックとヨーロッパ旅行した時に通ぶって顔出したクラシック…オペラ?の2回しかないんですけど、正直よく分かんなくて。クラシックは運動会で流れてるようなメジャーな曲しか知らないし。あとエヴァとかデジモンで流れてたやつ…(クラシックにわか)

で、去年初めてドラクエのコンサートに行ったんですよね。これがすごい良くてさー!自分の好きな音楽だとこんなに感動するんだ!?みたいな。イヤホンで聞くオーケストラアレンジと全然違う!!って。芸術は本物に触れるべき、みたいな論をよく見ますが本当にそうだなと思いました。

で、弟がこれだけは人生で一回は行きたい、って言ってた東方のオーケストラがちょうど開催されるタイミングだったので便乗。

※署名は当時のTwitterアカウント

 

東方は青春時代もとい厨二病時代を一緒に駆け抜けてくれたズッ友なのでまあ楽しめるかなー、ぐらいの軽い気持ちだったんですけど普通に泣いちゃった。音楽のちからってすげーー!!オープニングの『U.N.オーエンは彼女なのか?』でダメでした。一瞬で人生無敵だったあの時代に戻れちゃうのすごいね…もっと頑張ろって思っちゃった。

 

弟とも話してたんですけど、子供の頃からこういう色んなことに興味持っておけば良かったなーて思いましたね。本気の人に生で触れる経験をもっと作っておけば良かった。自分も含め常時本気で生きてる大人ってあんまりいないと思うんですけど(そんなことしてたらすげえ疲れちゃうもんな) 大人が仕事に向けるあの熱量をもっと幼い頃から積極的に浴び続けてたらまた変わったのかもなぁ、なんて。小中時代のクラスメイトはハイスペックな人達が多くて、今思えば彼らは当時の自分と比べて相当本気で生きてたと思うんですけど近すぎてあんまりピンと来なかったんですよね。努力は隠す方がカッコいい、みたいな風潮もあるし。つーか学校みたいな閉鎖的な空間だと出る杭は打たれちゃうからね。本当に毎日閉塞感がすごくて精神安定剤代わりに同じゲームを何回もやって癒されてたけど、今思えばすげえ勿体無いよなーみたいな話をしてました。サガで外道プレイを率先して進めたり(最終的に地獄に落ちるルート) どうぶつの森で住人たちと永遠に同じ会話続けたり(日本語ですらない電子音)してたからコミュ力諸々身に付かなかったんだよ!とはいえゲームという逃げ道がなかったら死んでたかもしれねェ…ってゲラゲラ笑いながらゲームの話してました。結局ゲームの話?

 

今はサブカルもだいぶ一般人に普及してきたからオタクにも理解あるしSNSやオンラインゲーで簡単に話が合う人を見つけられるそもそも学校行かなくてもいい選択肢が広がってきたし自分みたいな人間にとっては良い時代になったなーと思います。渦中にいないからかもしれないけど。

 

まとめ、いやーほんとパワー貰えて良かったなぁ。コロナ関係なくこれからはどんどんオンラインが主流になっていくと思うけど、こういう生の催しもちゃんと存続できるといいよね。それにはまずこういう文化に触れる機会を若者にもっと増やしてあげないとダメだけど、地方だとまず行く機会がないよな…。とりあえず取っ掛かりとして修学旅行で若者向けの編曲オーケストラ聴くのメジャーイベントにすれば?中学校の修学旅行で舞台ミュージカル観たけど、すごい良かったもんな…。逆に言えばそれ以外あんま覚えてないんだよな(陰キャ)

オケも他のジャンル含めて色々聴きたいのあるし舞台も好きな作品のやつがあったら観たいし、やることが…やることが多い……!どうしよ……!?!?(良かったね)

生きてます

こんにちは。もち子です。一年ちょっとぶり?

更新なかったのにこんな限界アカウント読んでくれてる皆ありがとう。

 

子ども産まれるとマジで時間ないすね。産まれる前は泣こうが喚こうが元気なら放っておけばいいと思ってたけど全然できないですね。気にせず自分のことしようと思っても気が散っちゃって手につかないし。赤ん坊の声って絶対何とかしてやらなきゃ、みたいな本能に訴えかけてくる感じしません?焦るわ〜。1人で勝手に。

 

そんなこんなで放置してたんですが若干落ち着いてきたのとやっぱ育児の記録残しておきたいなと思ってまた始めてみました。

何かに怒ってる時は文章書かないとやってらんないんですよね。怒るってのは余裕が出てきたってことだからね。本気で疲れてる時は書く気力ないし、諸々スムーズに事が運んでる時は現状に満足してるから書くモチベーション自体が湧かないっつーか。えっ違う??怠惰なだけ???

 

そういうわけでまた気が向いたらぼちぼち書いていこうかなぁと思います。

地方創生ブログで始めたのがアフィブログになって次にお仕事ブログになって最終的に育児ブログになるっていうね。雑多だな!

人生って感じだね。

 

追記: 

ツイッターの名前をシャボンディしらすに変えました。もち子って名前の人結構いるし、検索結果がほぼ羽二重もちで埋まるのと羽二重もちへの風評被害があるので…。

 

さらに追記:

やっぱもち子にしました。今までの記事の名前変えるの面倒すぎるし結局しらすへの風評被害になるので…。

妊娠中に車庫証明取るのだるすぎ

妊娠後期ということを差し引いても車庫証明ってこんなに面倒でだるいんだね!っていう怒りの備忘録。

 

学生時代から使い倒した旦那の車(10年間お疲れ様)を買い替えたので、納車前に必要な書類を揃えることに。

その中の一つ、「車庫証明」がバチクソに面倒だったのでこの感情を吐き出さないと心が休まらないな…と思ったのでここに書き殴ります。

 

 

とても簡単に言うと、車の持ち主と保管場所を警察に教えるための書類。嘘、適当に書いた。気になる人はwikiとかで調べて。でも多分そう。
これがないと自動車の納税書が届かなかったり万が一事故を起こした時に面倒だったり、そもそも車を買えなかったり、とまあ手間が掛かる書類。おまけに発行するのに2000~3000円掛かる(地域によって差がある)。人生でそんなに何回も取得するものじゃないし、1〜2回警察署に行けば済む話かな、と思ったもち子だったが…。

 

・自動車保管場所証明申請
・保管場所標章交付申請
・保管場所の所在図・配置図
・保管場所使用権原疎明書面(自認
※保管場所が貸駐車場の場合は代わりに「保管場所使用承諾証明書」が必要

 ↑ググったら一番上に出てきた自動車保険のページより。何一つ分からん。
初回はディーラーから貰った書類に分かるところだけ書いて、そのまま警察に持っていきました。これが間違いだった。

 

・平日しか空いていない

・警察署の場所が不便

・周りに暇をつぶすような場所が何もない

一箇所でも間違えると訂正印が必要

・間違えた箇所によっては駐車場の管理者(勤め先の会社だったり大家だったり)の訂正印が必要

どうでもいいような場所にも訂正印が必要

・申請時と受取時の最低2回行く必要あり(地域によってはオンライン申請や郵送受取可)

・手続き場所がプレハブ小屋(地域による)

所有者本人が書く必要あり(代理申請であれば関係なし?)

担当者によって基準が違う

 

一言で言うとお役所書類ですね。何かあればハンコ、本人記入は絶対、融通の利かない担当者ガチャを引いてしまったら難易度アップ。分かるよ。分かるよ?
でもさ、日付や本来書かなくていい場所にうっかり書いた文字にまで訂正印いる?この文字を間違えて困ることある?これ一個のために往復する交通費と時間のほうがすげー無駄なんですけど?しかも場所が辺鄙すぎて公共交通機関ないんですけど?タクシー代掛かるんですけど?そもそもこちとら家から一歩も出たくない妊婦ぞ??徒歩5分のスーパーへの買い物で満身創痍になる社会的弱者ぞ???

 

妊娠中だから気が立ってこんなムカつくのかなーと思ったけどちょっと調べたら出るわ出るわ不平不満。駐車場の保管場所を「マンション名 〇〇号室」って書いたら「〇〇号室に駐車するわけじゃないですよね?書き直しです」みたいなパターンもあるとか。暇なの?
ちなみに私は似たような項目の場所に「同上」と書いたら「ここ空白のままにすべき場所なので二重線引いて会社に訂正印貰ってきてください」って言われてました。いやおま。この二文字のために社印必要なの?旦那の会社の総務が困惑するよ。暇なの?
泣く泣く訂正印貰って二回目訪問したら、今度は保管場所欄1か所(ほかの書類に同じこと書いてある)&今日の日付が抜けてて「ここ、旦那さんに書いてもらってください」って言われました。いやおま。この一行のために?夫婦の共有財産なんだから私の筆跡でいいだろーがよ訴訟や保険の時は一緒くたなのに何でこんな時だけ別なんだよ。ていうか前回のときにまとめて言ってよ。暇なの?

 

仕事してる中わざわざ平日休み取ってこんなん言われたらブチギレだよね…。いや仕事してなくてもブチギレですけど。タクシーの運転手さんとの会話だけが癒しでした。警察署なんて何しに行くの?お勤めです、嘘です車庫証明です、めっちゃ面倒です。あ~あれは面倒だよねえ~。キャッキャウフフ。帰りにムシャクシャしてムシャムシャしたカレーも美味しかった。地域経済に貢献した。アッもしかしてこれが書類突き返しの狙い?(絶対違う)

 

こんなクソどうでもいい書類作業こそオンライン化なり郵送化なりして欲しいなぁ。マイナンバーもオンライン化したしさ。この調子で苗字変更も引っ越し手続きももっとスムーズにできるようにしよう、ね?時間は有限、資源も有限、少子高齢化の日本はもっと違う仕事に労力注いだ方がいいんじゃないですかねお互い…。

 

そんなわけで初めての車庫証明、次はディーラーに委託しようと固く決意しました。 

 

 おしまい。

株が急落したときのメンタル対処法

f:id:habutaemochiko:20200730155154p:image

 

断じて儲かってはいない。(そして息をするように絵柄が変わる)

 

 

この後無事に回復し、現在はマイナス10万円ぐらいまで戻りました。途中利益確定したものもあるので、ギリギリトータルプラス!セーフ!ありがとうデジタルアーツ

 

世界中で急落した4月に、日本株Amazon株もApple株も買っておけば良かったな…と後悔。どっちも絶対上がると思っていたのに。ついつい怖気づいたり、忘れたりしちゃう。くうー!あと普段使ってるauカブコムに外国株取り扱いがない。楽天証券の方は外国株もガンガン買えるんですが、入金をあまりしてなくて…。投資って機動力大事ですよね。

 

株に関しては今がバブルでもうすぐ崩壊とかこれからまだまだ上がるとか本当に色々な意見があって、どれもアテになったりならなかったりするんですけど、「一番儲かった人の口座は故人の口座(放っておかれるから)」というネタ意見は心に留めておきたいなと思います。

 

あ、FXは株と違って長期保有してもしょうがないということに投資5年目にしてようやく気付きました。遅いよ。去年から1年間持っていたASDドルがマイナス30万円からのマイナス2千円になっていたので一旦手放しました。スワップポイントって思った以上に溜まらないものなんですね。ショック!

 

子どもが生まれるまでの間無限に時間があるので、そろそろちゃんとFXと株の勉強しようかなと重い腰を上げる今日この頃。

 

f:id:habutaemochiko:20200730151438j:image

 

早速2冊買っちゃいました。

 

落合陽一氏の2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望とキャシー・リーエン氏のFXデイトレード・スイングトレード

 

『2030年の世界地図帳~』は今後の成長株を見極めるのに役立つかな、と思って。
『FX~』は今年6月に刊行されたばかり、というのと著者の経歴に惹かれて。18歳でニューヨーク大学院(京大と同じくらいby世界ランキング)卒、JPモルガンのトレーダーとして活躍という安心の経歴。

個人的には彼女がネット記事のインタビューで「FXは単純だから好き。8か国だけ追跡すればいいし株のようにインサイダー取引もなく公平だから」と言っていたことと、テクニックだけでなくニュースをきちんと読んで分析していく手法がいいな~と思って衝動買い。(日本のFXの著者って本名隠してたり経歴が謎だったり、内容もたまたまタイミングが良かっただけでは?みたいなのが多くてあんまりアテにならないんだよね…)

 

どちらも読むの楽しみです。

 

【追記:08/03】
二冊とも読み終わりました。

『2030年の世界地図帳~』は今後の世界の流れやテクノロジーの進化について、広く浅く分かりやすく解説されてて良かった。各項目あまり深く突っ込んではいないので、普段Newspicks系の記事を読んでいる人には物足りないかも。逆に、経済やテック系の記事は普段読まないけど短時間でトレンドをさらっと網羅したい人にはおすすめ。個人的には序盤の図年表がとても見やすくて、これだけでも買ってよかった。成長株の参考になる~。

『FX~』は「この1冊だけを読めば、FXへの入門ができ、始めた後も何度となく読み返すに堪えうる本」と訳者あとがきに書かれているように、テクニカル分析からファンダメンタル分析、そしてトレーダーの心構えまで書かれていてずっと使える「ザ・教科書!」という感じ(文体も)。ただ、FX初級~中級向けという割にはテクニカル分析系に対する用語解説がないので(移動平均線とかボリンジャーバンドとかRSIとか)本当の初心者には向かないかも。私はチャートを読む系のテクニカル分析について今まで避けてきたので、今回の本ではネットで調べながら読むの大変でした。逆に言えば数あるうちのテクニカル指数から重要なものだけピックアップされているので、効率的に勉強できるかも。こちらも買ってよかった。

 

先週までお絵描き&ゲーム三昧の娯楽脳だったのに、急に(ほんと急に)難しい本が読みたくなる週間が来るの、なんなんですかね。同じ人間なのに、人生、というか気分の波次第で趣味趣向が変わるの面白いですね。

 

おしまい。